-
カテゴリ:今日の給食
10月17日の給食 -
チキンカツカレーライス
のむヨーグルト または
ぶどうとほうれん草のジュース
フレンチサラダ明日はやえリンピックなので、
給食室から応援メニューを作りました。チキンカツは鶏むね肉ですが
お肉は柔らかくサクサクで
食べ残す子はとても少なかったです。栄養をしっかりとれて良かったです。
明日、元気に頑張ってくださいね!公開日:2025年10月17日 17:00:00
更新日:2025年10月18日 07:08:58
-
カテゴリ:今日の給食
10月16日の給食 -
麦ごはん
牛乳
いかのてりやき
きんぴら
コーン入り豚汁きんぴらには、ごぼうとにんじんと
こんにゃくと豚肉が入っていてボリュームがあります。いかは低カロリーですが高たんぱく質です。
苦手な人も多いですが、
旨味がたっぷり出ておいしいので
しっかり噛んで食べましょう。公開日:2025年10月16日 15:00:00
更新日:2025年10月17日 11:21:52
-
カテゴリ:今日の給食
10月15日の給食 -
さつまいも入りごはん
牛乳
赤魚の和風ソース
むらくも汁昆布のだし汁で
お米とさつまいもを炊き込みました。むらくも汁の由来は空模様から来ています。
卵がふわふわ集まっている様子が
「むらくも」に似ています。
かきたま汁とのちがいは
卵以外の具材がたっぷり入っているところです。公開日:2025年10月16日 14:00:00
更新日:2025年10月17日 11:21:44
-
カテゴリ:今日の給食
10月14日の給食 -
コッペパン
牛乳
ポトフ
ごぼうチップス
リンゴジャムごぼうを薄切りにして
片栗粉をまぶし、揚げています。
野菜嫌いな子も
チップスになると「おいしい!」と言ってくれます。
じゃがいも、さつまいも、れんこんもオススメです。公開日:2025年10月14日 14:00:00
更新日:2025年10月16日 11:38:27
-
カテゴリ:今日の給食
10月10日の給食 -
ごはん
牛乳
ジャージャン豆腐
いりことアーモンドの甘辛和えジャージャン豆腐は中国の四川料理で
家常豆腐と書きます。
味付けや使う野菜は家庭によって様々です。
給食ではキャベツを29kg使いました。
赤みそ、しょうゆ、豆板醤などで味付けしています。いりことアーモンドの甘辛和えは
いりことアーモンドを加熱し香ばしくし、
たれにからめています。
佃煮のように甘じょっぱいので
ごはんがすすみます。公開日:2025年10月10日 14:00:00
更新日:2025年10月14日 11:45:04
-
カテゴリ:今日の給食
10月9日の給食 -
カレースパゲティ
牛乳
キャベツとハムのソテー
ブルーベリーマフィンブルーベリーは相模原産を使用しました。
三年生で習う、地産地消ですね。
相模原市では夏にブルーベリーがたくさんとれます。
生のブルーベリーを食べたことがない子も多いので、
来年ぜひ挑戦してみてくださいね。10月10日は目の愛護デーです。
ブルーベリーのアントシアニンやビタミンAは
目の疲労回復に効果がありますよ。公開日:2025年10月09日 16:00:00
更新日:2025年10月10日 07:57:20
-
カテゴリ:今日の給食
10月8日の給食 -
だいずとじゃこのごはん
牛乳
豚肉の香り焼き
きのこ汁今日のきのこ汁には
なめこ、えのき、しめじが入っています。
きのこを食べると食物繊維やビタミンDがとれます。
ビタミンDはカルシウムの吸収をサポートするので
今日の献立のように、
大豆や小魚、牛乳などのカルシウムの多い食べ物と
一緒に食べると効果的です。
食物繊維が豊富なのでよくかんで食べましょう。豚肉の香り焼きは、ごま油の良い香りがしました。
肉厚でしたが、低学年の子もよくかんで食べていました。大豆とじゃこのごはんの大豆は
茹でてから片栗粉をつけて揚げています。公開日:2025年10月08日 08:00:00
更新日:2025年10月10日 07:57:08
-
カテゴリ:今日の給食
月見団子汁のレシピ -
10月6日に提供した
「月見団子汁」の作り方を紹介します!【材料】3.4年生 1人分
鶏もも肉 15g こま切れ
さといも 15g 厚いちょう切り
油揚げ 5g 短冊切り 油抜き
にんじん 10g いちょう切り
ごぼう 10g ささがき 水にさらす
えのき 8g 1/3
長ねぎ 8g 小口切り
小松菜 10g 茹でて2cm本みりん 1g
しょうゆ 2g
食塩 1g
さば節だし汁 130g ※
白玉団子 3〜4個 冷凍または茹で後※給食では、さば節でだし汁をとっています。
粉末だしを使用する場合、塩分は調整してください。【作り方】
1 だし汁で鶏肉、にんじん、ごぼう、里芋、えのき、
を順に入れて煮る。
2 調味料と小松菜を加えて煮る。
3 団子を加えて、団子が柔らかくなったら完成。食物繊維がたくさんとれ、食べごたえもあります。
団子を増やしたり、切り餅を使って
休日の昼食にするのもおすすめです。
公開日:2025年10月07日 14:00:00
更新日:2025年10月07日 16:38:49
-
カテゴリ:今日の給食
10月7日の給食 -
セサミトースト
牛乳
キャベツのソテー
卵ととうもろこしのスープセサミトーストは
白ごまをすって、
マーガリンと砂糖と練り合わせ、
食パンにぬって焼きました。キャベツのソテーは
キャベツを軽く茹でてから
炒めています。公開日:2025年10月07日 14:00:00
更新日:2025年10月07日 16:38:40
-
カテゴリ:今日の給食
10月6日の給食 -
ごはん
牛乳
さばのごまみそ焼き
月見団子汁
みかん今日は十五夜です。
十五夜のお月見では稲の豊作を祈願し、
芋類の収穫を祝っていました。
中秋の名月は「芋名月」とも呼ばれます。月見団子汁は、
里芋、鶏肉、ごぼう、あぶらあげ、にんじんなどが入った
ぐだくさんなお汁に、白玉団子が入っています。今夜はきれいな満月が見られるとよいですね
公開日:2025年10月06日 14:00:00
更新日:2025年10月07日 12:28:16