-
カテゴリ:今日の給食
7月17日の給食 -
夏野菜のカレーライス
みかんジュース
もやしと豚肉のソテー
ヨーグルト今日はカレーライスに、
かぼちゃ、たまねぎ、にんじん、トマト、
なす、いんげん、コーンがたっぷり入っています。
ソテーも合わせると
野菜は全部で89kg使用し、
一人あたりの摂取量はおよそ180gになります。いつもよりカレー粉の辛味が強く
後味が辛く感じましたが
残した子が少なかったので良かったです。カレールウは時間をかけて作っています。
炒め始めはとろとろですが、
じっくり炒め続けているとまとまってきます。1学期の給食運営にご理解ご協力いただきまして
ありがとうございました。公開日:2025年07月17日 15:00:00
更新日:2025年07月17日 18:36:39
-
カテゴリ:今日の給食
7月16日の給食 -
麦ごはん
牛乳
ししゃもの唐揚げ
切り干し大根の煮付け
じゃがいものみそ汁今日の切り干し大根の煮付けは
調理員さんが味を染み込ませて
柔らかく仕上げてくれました。
「苦手かと思ったけどおいしい!」
と言う子もいて、食べ残しは少なめでした。
また、1食でカルシウムが約50mgとれます。
牛乳が苦手な人にもおすすめです。
いろいろな食材を食べて
少しずつ栄養をとりましょう!公開日:2025年07月16日 18:00:00
更新日:2025年07月17日 18:36:48
-
カテゴリ:今日の給食
7月15日の給食 -
コッペパン
牛乳
ポークビーンズ
キャベツとわかめのサラダポークビーンズはアメリカの家庭料理です。
豚の角切り肉を白ワインなどで煮込んで
先に柔らかくしています。
大豆も別でゆでてから
野菜と煮込んでいます。食べ終わったあとは
たくさんの洗い物があります。
調理員さんや
家の食事を提供してくれる方に
いつも感謝の気持ちを忘れないでくださいね。公開日:2025年07月15日 14:00:00
更新日:2025年07月15日 17:39:53
-
カテゴリ:今日の給食
7月14日の給食 -
ごはん
牛乳
あじの竜田揚げ
キャベツの煮浸し
かまぼこのすましじるあじの竜田揚げは
身がふっくらしておいしかったです。
食材の中心温度を測り、
しっかり加熱できているか確認しています。煮浸しは、キャベツともやしをゆでて
公開日:2025年07月14日 14:00:00
更新日:2025年07月15日 17:40:04
-
カテゴリ:今日の給食
7月11日の給食 -
なすのトマトのスパゲティ
牛乳
キャベツとコーンのソテー
枝豆パン
アーモンド枝豆パンの枝豆は
給食室でゆでた枝豆を
ひと粒ずつさやとりをしました。今日は涼しく風の通りが良かったので、
にんにくを炒めている香りが教室に届き
お腹が減って集中できなくなったしまったそうです。
「給食楽しみだった」と
食欲が湧いてたくさん食べてくれて良かったです。ナスが嫌いと言う子も
「今日のスパゲティはおいしかった」と話してくれました。公開日:2025年07月11日 14:00:00
更新日:2025年07月14日 11:51:02
-
カテゴリ:今日の給食
7月10日の給食 -
とうもろこしごはん
牛乳
大豆とホキの甘辛あえ
冬瓜の豚汁大豆とホキはそれぞれ
片栗粉をまぶして揚げています。
しょうゆと砂糖の甘辛のタレとごまを
仕上げにからめました。冬瓜の豚汁は赤みそを使っています。
公開日:2025年07月10日 14:00:00
更新日:2025年07月14日 11:51:10
-
カテゴリ:今日の給食
7月9日の給食 -
ハニーレモントースト
牛乳
フェジョアーダ
こまつなともやしのソテーフェジョアーダはブラジル料理です。
柔らかく先に煮た角切り豚肉を、
時豆、大豆、たまねぎ、にんじん、ウインナーと
さらに煮込ています。
暑い国の料理なのでにんにくがきいています。ハニーレモントーストは甘酸っぱくて
暑い日にぴったりでした。
公開日:2025年07月09日 15:00:00
更新日:2025年07月14日 11:50:53
-
カテゴリ:今日の給食
7月8日の給食 -
麻婆大豆丼
牛乳
わかめとたまごのスープ
冷凍みかん大豆が苦手な子は多いですが、
麻婆の味付けにすると食べられる子もいます。
枝豆が熟して干すと大豆になります。
豆が苦手な子も枝豆は好きだったり
納豆は食べられたりするので、
先入観を持たずに大豆料理も
食べてみてほしいなと思います。公開日:2025年07月08日 14:00:00
更新日:2025年07月09日 11:56:16
-
カテゴリ:今日の給食
7月7日の給食 -
ロールパン
牛乳
ポテトのミートグラタン
キャベツとぶたにくのスープ
すいかすいかは夏の果物ですね。
子ども達は喜んでいました。
すいかを食べると、
「シトルリン」や「リコピン」という珍しい栄養がとれます。
シトルリンは血行促進、
リコピンは肌や血管を若く保つ作用があります。ポテトミートグラタンには、レンズ豆が入っています。
子どもたちは好きな味付けなので、
豆と気づかずに食べている子もいたと思います。食材によってとれる栄養が違うので、
いろいろな食べ物を食べて
様々な栄養をとるようにしましょう。公開日:2025年07月07日 14:00:00
更新日:2025年07月09日 11:55:51
-
カテゴリ:今日の給食
7月4日の給食 -
玄米ごはん
牛乳
さばの塩焼き
ズッキーニのおかか和え
たなばた汁少し早いですが、
たなばた汁を提供しました。調理員さんが
にんじんを星型にしてくれました。
おつゆにはそうめんが入っています。さばの塩焼きは
下味にしょうがとしょうゆを使い、
塩をふってから焼いています。魚を手つかずで残す子も多いのですが、
声を掛けると挑戦してくれた子がいました。
意外と食べられたようで
「一人でもまた少し食べたよ」
と片付けの際に報告してくれました。
とても誇らしそうで
こちらもうれしくなりました。
ご家庭でも苦手な食材にふれる機会を作っていただき
ご家族で挑戦していただけると
食経験も広がると思います。公開日:2025年07月04日 15:00:00
更新日:2025年07月09日 11:56:28