ご案内

2024年04月12日 09:49:14

 

学年だよりWHAT'S NEW一覧を見る

2025年07月02日 12:59:08
7月
2025年07月02日 12:58:21
7月
2025年06月12日 13:07:07
5月

学校だよりWHAT'S NEW一覧を見る

2025年07月09日 14:18:58
7月
2025年06月12日 12:38:34
6月
2025年05月02日 15:27:25
5月

サポートルームだよりWHAT'S NEW

お知らせWHAT'S NEW一覧を見る

2025年05月02日 15:46:33
光が丘検討協議会ニュース第18号(並木小学校閉校に伴う学校再編について)
相模原市教育委員会より「並木小学校閉校に伴う学校再編について」のお知らせがあります。 令和9年度4月より学校再編となり、弥栄小学校にも大きく関係しますので、ぜひご一読ください。
2025年05月01日 18:49:02
5月 いじめ防止強化月間について
5月は「いじめ防止強化月間」です。 相模原市教育委員会より次の通りお知らせが届いておりますので、ご一読ください。
2025年04月22日 14:17:24
学校給食ニュース23号
教育委員会より、市ホームページにおいて「学校給食ニュース」配信に関するお知らせがありました。第23号は、「物価上昇分の市支援」、「市立小学校・義務教育学校1年生の学校給食費の無償化」、「令和6年度分の学校給食費の支払」、「中学校デリバリー給食のご案内」、「注目トピック(八十八夜)」についてです。

ページ更新状況 WHAT'S NEW RSSを見る

日記ページWHAT'S NEW一覧を見る

2025年07月09日 14:07:35
5年生 ウナギの養殖について学びました!
2時間目から3時間目にかけて、北里大学海洋生命科学部の吉永先生に出張講義をしていただきました。弥栄小学校の給食の材料となっている魚の種類から始まり、ウナギ養殖の難しさ・大変さについて話していただきました。ウナギの卵、ウナギの幼生(レプトセファルス)の実物も見せていただきました。
2025年07月09日 11:56:28
7月4日の給食
玄米ごはん 牛乳 さばの塩焼き ズッキーニのおかか和え たなばた汁 少し早いですが、 たなばた汁を提供しました。 調理員さんが にんじんを星型にしてくれました。 おつゆにはそうめんが入っています。 さばの塩焼きは 下味にしょうがとしょうゆを使い、 塩をふってから焼いています。 魚を手つかずで残す子も多いのですが、 声を掛けると挑戦してくれた子がいました。 意外と食べられたようで 「一人で
2025年07月09日 11:56:16
7月8日の給食
麻婆大豆丼 牛乳 わかめとたまごのスープ 冷凍みかん 大豆が苦手な子は多いですが、 麻婆の味付けにすると食べられる子もいます。 枝豆が熟して干すと大豆になります。 豆が苦手な子も枝豆は好きだったり 納豆は食べられたりするので、 先入観を持たずに大豆料理も 食べてみてほしいなと思います。
2025年07月09日 11:56:04
7月3日の給食
黒パン 牛乳 ジャーマンポテト ひじきのサラダ トマトと卵のスープ ジャーマンポテトは、切ったじゃがいもを蒸して さらに揚げてから、 炒めた玉ねぎとベーコンと合わせています。 ジャーマンポテトは「ドイツの」という意味がついていますが 実際ドイツにはないそうです。 「ブラート・カルトッフェルン」という料理が 日本のジャーマンポテトに近いようです。 外国料理から日本人向けに 変化した料理はたくさ
2025年07月09日 11:55:51
7月7日の給食
ロールパン 牛乳 ポテトのミートグラタン キャベツとぶたにくのスープ すいか すいかは夏の果物ですね。 子ども達は喜んでいました。 すいかを食べると、 「シトルリン」や「リコピン」という珍しい栄養がとれます。 シトルリンは血行促進、 リコピンは肌や血管を若く保つ作用があります。 ポテトミートグラタンには、レンズ豆が入っています。 子どもたちは好きな味付けなので、 豆と気づかずに食べている子も

INFORMATION

相模原市立弥栄小学校
〒252-0229
神奈川県相模原市中央区弥栄3-1-10


このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 43353
今日のアクセス 7
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。