-
カテゴリ:5年
5年生 ウナギの養殖について学びました! -
2時間目から3時間目にかけて、北里大学海洋生命科学部の吉永先生に出張講義をしていただきました。弥栄小学校の給食の材料となっている魚の種類から始まり、ウナギ養殖の難しさ・大変さについて話していただきました。ウナギの卵、ウナギの幼生(レプトセファルス)の実物も見せていただきました。
公開日:2025年07月09日 14:00:00
-
カテゴリ:5年
水泳学習始まりました -
梅雨とは名ばかりで、真夏を思わせるような太陽の下、今年度の水泳学習が始まりました。
公開日:2025年06月20日 13:00:00
更新日:2025年06月23日 08:37:52
-
カテゴリ:5年
5年生体育風景 -
体育ではリレーに取り組んでいます。
ライバルは前回の自分たちと伝え、記録更新に一喜一憂しています。公開日:2025年06月20日 13:00:00
更新日:2025年06月23日 07:54:13
-
カテゴリ:5年
5年 田植え -
先週末のやませみを終えた5年生が今日は若あゆへ。
若あゆで田植えにチャレンジしました。
みんなの植えた苗が大きく育ち、美味しいお米になることを願っています。公開日:2025年06月02日 14:00:00
更新日:2025年06月02日 15:42:45
-
カテゴリ:5年
5年 ふるさと自然体験教室(やませみ) -
5月29・30日の2日間、5年生はふるさと自然体験教室(やませみ)へ出かけました。
1日目は追跡ハイク、染め物体験の後、キャンプファイヤー。
豊かな自然の中で、友だちと協力して様々な体験をしました。
キャンプファイヤーには特別ゲストが!
井上前校長先生がギターとともに駆けつけてくれました。
大きく盛り上がったキャンプファイヤーでした!公開日:2025年06月02日 14:00:00
更新日:2025年06月02日 15:29:22
-
カテゴリ:5年
5年生校外学習 -
2/13校外学習で「やませみ」に行ってきました。今回は鷹取山に登ってきました。青空の下、富士山もくっきり見えました。
公開日:2025年02月13日 15:00:00
更新日:2025年02月14日 09:02:21
-
カテゴリ:5年
図工科「色を重ねて広がる形」 -
今年度の版画作品は、彫刻刀を用いた掘り進み作品に取り組みました。
掘り進み版画は、最後に仕上がる印刷した絵が途中の工程(1回目や2回目の彫りや印刷時)ではイメージしづらいので、下絵と工程のメモが重要なので、いつも以上に集中して取り組みました。
5年生の集大成のとても難易度の高い学習だったので、作品が仕上がるととても嬉しそうにしていました。公開日:2024年03月14日 15:00:00
更新日:2024年03月15日 17:31:58
-
カテゴリ:5年
Yaei Children Collection開催 -
家庭科の「暖かく快適に過ごす着方」の学習のまとめで、既習事項を生かし、条件にあった服装を考え、発表をしました。
BGMが流れる中、ランウェイを歩き、ポーズを決め、自分の服装の工夫点を宣言するというもので、ファッションショーさながらでした。公開日:2024年02月13日 17:00:00
更新日:2024年02月14日 13:31:13
-
カテゴリ:5年
書き初め鑑賞 -
先日行った書き初めの鑑賞をしました。
各学年1名の作品の良いところを探して、学習カードにまとめました。
下級生からは、自分が負けないように
上級生からは、来年度自分がそうなれるようにと、
良い刺激を受けたようです。公開日:2024年01月26日 17:00:00
更新日:2024年01月29日 08:56:53
-
カテゴリ:5年
第2回関Doカップ -
第2回目の関Doカップ(クラス対抗戦)が開催されました。
今回は、新年明けてすぐなので、お正月にちなんで昔遊びの「百人一首」「カルタ」の協議で行いました。
今回もルールやマナーを守り、正々堂々と戦うことができました。勝者はどちらのクラスか?!詳細は、お子様に聞いてみてください。第3回も楽しみです。公開日:2024年01月19日 15:00:00
更新日:2024年01月19日 17:32:26